日本語のカタチについて~動詞その①

日本語の形式の特徴について、金田一春彦の「日本語」によりつつ考えていく。

まず動詞についてだが、日本語の動詞が特定の語尾形式をとるのは動詞が活用するからだという。

 

そもそも、語形変化ということはその言語の使用者にとって記憶上の負担である。それならば、語形変化はなるべく規則的であることが望ましい。そのために、同じ機能を持つ語は同じような形をとることが要求される。

ドイツ語の動詞の語尾が、-en,-ern,-elnで終わり、フランス語の動詞の語尾が、-er,-ir,-oir,-reで終わるのはそれだ。日本語の動詞で言い切りの語尾がきまった形で終わるのもそれだ。「日本語(下)」p98‐p99 

 

 確かに動詞の活用の少ない、またはない言語と多い言語では負担の程度が違うことは間違いない。日本語に不規則動詞が少ないのはそもそも動詞が変化するからなのだろうか。

日本語の動詞の活用の程度に関しては変化パターンが200程度あり、ハンガリー語では342種類あるという。「日本語(下)p101」かつてウラルアルタイ語族でまとめられていたハンガリー語の活用形式には興味がある。金田一氏も日本語の活用形はアルタイ諸語朝鮮語とよく対応すると書いている。本当か?ここは今後深堀したい。

日本語動詞の活用の難易度については、ラテン語ギリシャ語、フランス語、ロシア語等に比べれば単純だそうだがこれはそこそこ難しいということか?

その他面白い記述として

 

(1)心に思ったとおり書くということは難しい (原形)

(2)彼は手紙を日に二、三十通ずつぐらい書く (終止形) 

「日本語(下)」p102

 

上の1と2を比較して、同じ「書く」が終止形と原形で区別されるものだとしている。

日本語の動詞に原形なるものがあるのかははなはだ疑問なのだが、面白い論点だ。

 

 

タピる

f:id:youmemorimori:20200301123611j:plain


とてもシンプルな商品名。コンビニのグミにもタピオカ風が出るとは、タピオカブームも終わりなのか。そもそも本当のうまいタピオカを食べたことがないし、食感が面白かったのか。最近の流行物は見た目重視でインスタ映えすればいいという感じだな。まあ、世の中そんなにうまいものはないからな。インパクト勝負ですよ。

偽中国語について~日本語を考える~

中国語を勉強したいなと、なんとなくredditの中国語学習サブredditを見ていたら偽中国語について書かれた記事を見つけた。知らなかったのだがこの偽中国語なるもの、ウィキペディアによると2009年ごろから流行りだしたものだそうだ。文法は日本語でカナを使わないことで中国語風に見せている。

いくつか実例をあげてみると

偽中国語我参加。結構難。然非常楽。

明日時間有?我等一緒晩御飯如何?

時間有。何時集合?

www.recordchina.co.jp

 とか

君中国語本当上手

顔面良好女子急募

internet.watch.impress.co.jp

 なのだが、特徴としては文法というか語順は日本語でも、

①助詞を使わない。

②かわりに主語や目的語を省略せず、構文を把握しやすくしている。

③文章自体が短い。

④表現自体は日本語の語彙を使う。

という特徴がある。

これは一種のピジン語なんだろうが、文法が簡単になる傾向は偽中国語でも変わらないようだ。

我偽中国語大変興味有 追加的記事書述希望 

うん、結構難 だな。

 

 

 

らーめん、つけめん、僕イケメン

などというギャグ?があったが、最近はうまいラーメンを食べてないな。あまり意識したことがなかったが豚骨がどうもうけつけなくなってきた。やはりにおいがダメなんかなあ。ますます日本のラーメンは味が濃くて、パンチを利かした方向に向かっているようだ。豚骨ラーメンばかりの福岡あたりの人は大変だね。ということで今年は正統派醤油ラーメンを食べ歩きたい!

コロナ、インフル、花粉症。おまえは誰だ?

 なんか世の中新型肺炎のことで大変になっていますが、冬はもともと風邪とかインフルエンザがはやる時期ですからそれらの病気にかかってもおかしくないんですね。春が近づくとついでにやっかいな花粉症も流行りだすし。

f:id:youmemorimori:20200217184101p:plain

ということでそろそろ花粉のシーズンかと調べてみたら、花粉の種類によって流行る時期が違うんだってね。

花粉症

原因となる植物は、スギやヒノキ、イネ、ヨモギ、カモガヤ、ブタクサ、シラカンバなどです。日本はスギ林が多く、スギ花粉症の占める割合が最大です。花粉は植物の種類によって飛散時期が異なります。スギの場合は1月以降、ヒノキの場合は3月以降、イネの場合は5~6月にかけて流行がみられます。---メディカルノー

 https://medicalnote.jp/diseases/%E8%8A%B1%E7%B2%89%E7%97%87

 花粉症の原因の花粉はスギだと思ってたけど、ほかにもあるんだね。自分の場合は春ごろにならないとかゆくなったり、鼻水が出たりはないけれど。

一方、インフルエンザは冬にかかるもんだろうと。そこらへんどうなの?

インフルエンザ

例年、11月頃から徐々に患者が増え始め、1月頃に流行がピークに達し、4月過ぎに収束する傾向があります。

インフルエンザの典型的な症状は、急激な発熱や悪寒戦慄おかんせんりつなど、急激な上気道症状です。38度以上の高熱が3、4日持続した後、解熱していくという経過を辿ることが一般的です。

しかし、熱が高くならない場合や長引く場合もあり、経過には個人差があります。

インフルエンザは自然治癒することもある病気で、必ずしも抗インフルエンザ薬が必要になる病気ではありません。

しかし、肺炎や脳症を発症するリスクもあるため、風邪とは区別して考えるべき病気といえます。---メディカルノー

https://medicalnote.jp/diseases/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6

 

うん、インフルはやっぱり冬か。風邪とは区別しないといけないんだな。

それにしてもただでさえ寒いのにいろんな病気がコンビネーションアタックを仕掛けてくる冬はいいことばかりではない季節です。うがい、手洗い、ヤクルト!!!

つれづれなるままに

つれづれなるままに

何かを書いてみるかと思って、ブログサービスを使ってみるわけだが、はて昔の人は何をモチベーションにして日記を書いたのだろう。結構疑問に思うことである。

というのは今の時代のようにブログを書くこと自体が金になったり、営業活動の一環として書いたりするわけではない。有名芸能人などは炎上すればするほど儲かるというのだから、だれに見せるでもない日記とはかなり目的が違う。形式が日記風のウェブページというべきか。

などとしばし昔のことを考えていたら、確かに自分も日記をつけたことがあったなと思いだした。新潮社が出している文庫本サイズの日記帳を使っていた。どれぐらい続いたかはあやしいものだが、確かに思いつくことを言葉に乗せて書いてみるのは純粋に面白かった。創作は面白さが先に来るものだなあと思いだしたのだ。

思いつくままに書く、これが日記の原点なのだ!ブログは知らんけど。